2013年08月17日
ごま、
ごまの収穫が始まりました。
収穫した後は、天日干しにします↓↓↓
喜界島のごまは、そのほとんどがサトウキビの刈り取り後、次の植え付けが始まるまでの空いた期間(3ヶ月程)で育てますが、
それが、生産量日本一なのですから、ちょっとびっくりではありませんか

朝日酒造のごまは、
サトウキビ同様、無農薬で、除草剤、化学肥料も一切使用せず育てています

安全安心の風味豊かなごまです

収穫した後は、天日干しにします↓↓↓
喜界島のごまは、そのほとんどがサトウキビの刈り取り後、次の植え付けが始まるまでの空いた期間(3ヶ月程)で育てますが、
それが、生産量日本一なのですから、ちょっとびっくりではありませんか


朝日酒造のごまは、
サトウキビ同様、無農薬で、除草剤、化学肥料も一切使用せず育てています


安全安心の風味豊かなごまです


2013年08月17日
喜界町 夏祭り☆のこと
8月3日(土曜日)
今日はお祭りです。
雨の降る気配もなく、朝から暑い
、とにかく暑い
、
すれ違う人会う人交わす言葉は皆さん「暑いですね
」というような~~~、
そんな中~~~、
午後4時、まず

おみこしを担ぎ
↓↓↓
そして

綱引きをして、8月踊りに六調
↓↓↓
夕方からは歩行者天国で

、
朝日酒造も振る舞い焼酎と、景品付ゲームや、↓↓↓
レンジャーも登場
訳有りレッドに腹黒ブラック、心もブルーにただのピンクと・・・、
このネーミングってもしかして、変装している人(社員さん)に合わせたのかしら


↓↓↓
そして、夏祭り二日目

4日(日曜日)はフニィンカー競争(舟漕ぎ競争)↓↓↓
朝日酒造は、男子女子問わず全員参加の2チーム出場しましたが、残念ながらどちらも初戦敗退でした

↓↓↓
その夜は花火大会で
~。
朝日酒造も大いに盛り上がった夏祭り


皆さん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
雨のその後

6月28日から降っていない雨は、
今日8月14日も、全くその気配すらありません。
本当に大変な状況です。
今日はお祭りです。
雨の降る気配もなく、朝から暑い


すれ違う人会う人交わす言葉は皆さん「暑いですね


そんな中~~~、
午後4時、まず


おみこしを担ぎ

そして


綱引きをして、8月踊りに六調

夕方からは歩行者天国で



朝日酒造も振る舞い焼酎と、景品付ゲームや、↓↓↓
レンジャーも登場

訳有りレッドに腹黒ブラック、心もブルーにただのピンクと・・・、
このネーミングってもしかして、変装している人(社員さん)に合わせたのかしら



↓↓↓
そして、夏祭り二日目


4日(日曜日)はフニィンカー競争(舟漕ぎ競争)↓↓↓
朝日酒造は、男子女子問わず全員参加の2チーム出場しましたが、残念ながらどちらも初戦敗退でした



その夜は花火大会で

朝日酒造も大いに盛り上がった夏祭り



皆さん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
雨のその後



今日8月14日も、全くその気配すらありません。
本当に大変な状況です。
2013年08月12日
きのうは良い日でしたヾ(^▽^)ノ、
昨夜、会社のバーベキュー(夏祭りの打ち上げ)で、突然のプレゼント、花束
を頂きました
↓↓↓
私事ですが

昨日8月9日は、16年前、私達が結婚式を挙げた日で、
昨夜はたまたま会社の飲みと重なって、
でも、私達は社内の誰かに話していた訳でもなく、何ということもなく居たのですが・・・、
全く予想していなかったこのプレゼントに
私達、嬉しくて
本当に嬉しくて
昨夜は、良い日でした
皆さんありがとうございました
~~~~~~~~
~~~~~~~~、
そう、もう16年。1日1日があっという間で、もうそんなに経ったのかと驚きます。
焼酎を飲みながら、色々思い出して~、思い出しながらまた「朝日
」を飲んで~、
昨夜は、本当に良い夜でした~。
(びっくりさせてくれて
皆さん
ありがとうございました
)


私事ですが


昨日8月9日は、16年前、私達が結婚式を挙げた日で、
昨夜はたまたま会社の飲みと重なって、
でも、私達は社内の誰かに話していた訳でもなく、何ということもなく居たのですが・・・、
全く予想していなかったこのプレゼントに

私達、嬉しくて


昨夜は、良い日でした

皆さんありがとうございました

~~~~~~~~
~~~~~~~~、
そう、もう16年。1日1日があっという間で、もうそんなに経ったのかと驚きます。
焼酎を飲みながら、色々思い出して~、思い出しながらまた「朝日

昨夜は、本当に良い夜でした~。
(びっくりさせてくれて




2013年08月12日
眩しすぎて(@_@)
いつからなのか・・・、
いつから降っていないのか・・・、
もう分からなくなっています・・・。
写真

写真

喜界島には農業のための地下ダムがあるといっても、ここまで降らないと水不足の心配の声が・・・。
今年は6月の梅雨時期も大して降らなかった・・・。
青い空は、青い海は、眩しくて気持ち良くて~、いつも元気をもらっていますけど・・・、
でも、ここまで降らないと(@_@)、もう眩しすぎます(@_@)眩し、眩し、眩しすぎます(@_@)
力を全部吸い取られてしまうような・・・、そんな気になります。
色々ミニガイド


●晴ればかりでもダメ、雨ばかりでもダメ。このところ、大雨で大変な被害が出ているところもありますね。
バランスよくいかないものですね。自然相手ではどうすることもできません

●この前の土曜(3日)、日曜(4日)は、喜界町の夏祭りでした。お祭りの特設会場では、集まったみんなで、雨乞いのかけ声までかける程でした。
●聞くところによると6月28日から降っていないそうです。
●去年は、台風に振り回されて予定通りいかなかった夏祭りですが、今年は天気も良く大盛り上がり



2013年08月12日
最高のデザート(~▽~@)♪♪♪
バニラアイスに、「南の島の貴婦人」をかけます

これが私の大好きなデザートです

口の中で広がるこの美味しさは、何と表現したら良いか



「んんん






そう言いながら食べています。
とにかく、試してみて下さい


ぜひぜひ、一度お試し下さい


ミニガイド




2013年08月12日
焼酎は、鹿児島に有り(≧∀≦)!!
これは、鹿児島から届いた「朝日


だいぶ古そうです

キャップが金色です

ラベルも3ヶ所に付いています。(現在はメインの1ヶ所だけです。)
残念ながら、このラベルの状態では、いつのものかは特定できません。
彼の記憶、憶測では、間違いなく20年以上前のものだろうということです~。
封を切る時は、私達も一緒に


ありがとうございます

とっても楽しみです



とってもとっても楽しみです



焼酎のミニガイド







何より大事なことは、日光に当てないこと。

私は、「朝日

まるで黒砂糖をかじったかの様な~香りが、そして口から鼻からかえってくる香り(戻り香)がたまらなく好きです

長い年月を重ねて、この「朝日


早く飲んでみたい



焼酎は鹿児島に有り




2013年07月19日
夏はやっぱりこれ!!~~~?!
んんん



「辛い

「ピリリと辛い

夏はやっぱりこれ

って、確か、ついこの前にも書きましたね


カレー



結局、夏には辛いものが食べたくなるという訳で


いやいや、私達が辛いもの好き



という方が正しいかもしれません


今夜は、ペペロンチーノ

茄子とベーコンとニンニクたっぷりで作りました

今夜はちょっと唐辛子多めで作ってみました


合わせた飲み物は、「たかたろう

これがまたペペロンチーノに最高に合うのです


食べて


なんて言っていると、まだ、この後やること色々あるのにいい気分になってついつい飲みが進んでしまうのですよね


ミニガイド




2013年07月17日
日々~
喜界島は、遠い島かもしれません。ある意味沖縄よりも遠い島かもしれません。
というのは、距離のことだけでなく、交通費もかなりかかるという意味からです。
でも、
その喜界島に(私達の蔵に)、年間たくさんの方がいらして下さいます。本当に、本当にありがたいと、私達はいつも感謝の気持ちでいっぱいです。
そして、
そのお客様方から頂く、感想や質問を通して、私達は、自分達の姿を見ることがあります。
よし!と嬉しくなったり、まだまだ!と、気合いが入ったり、これからの課題が見い出せたり~。
その全てが力になります。なるように頑張らなくては!!と、いつも思います。
そんな中で、
ここ数年、お客様から「朝日酒造は、挨拶がいいね。」
というような言葉を頂くことが多くなりました。
~~~~~~~~
~~~~~~~~、
ん

ある場所で交わしたある方との挨拶が気になって~、
思わず、近くのガラス扉に自分を映して
背筋をピンと伸ばしたり、
ちらっと自分の表情を確認してみたり~、
していました。←私
挨拶は気持ちの表れ。
毎日会う人、たまに会う人、一期一会など~、
良いも悪いも、印象を与えてしまいますよね。
頑張ります


喜界島のミニガイド


今日も暑いですね

喜界島も、ここしばらく雨も降らずとんでもなく良い天気です

写真は、スギラビーチの日除け屋根の隙間から覗いた空です。
雨、そろそろ雨が欲しい・・・。というより、必要な喜界島です

2013年07月17日
ご覧ください~七夕の夜☆~
7月7日、七夕の日の夕方の写真です
~
昨夜は、大阪から蔵見学にいらした8名のお客様とバーベキューを楽しみました
夕方4時から食べて飲んで
歌って踊って
~、
そして、日が暮れる頃~、
何とも言えないこの風景に~、癒されました。
色々ミニガイド
●8人のお客様、ベストショットをねらって、大騒ぎ大はしゃぎ
どれも、すっごくいい写真撮れましたよね
●雲がほとんどなく、この後の星空も最高でした。
寝っころがって星を眺めながら~、七夕の夜は2時近くまで続きました
●バーベキューの時は、「たかたろう」 野外で飲むなら断然「たかたろう」
12%300mlの小瓶「たかたろう」は、割らずにそのまま、カチッとフタを開けて、グビグビ
みんなでどれだけ飲んだかな
いい感じでした。

昨夜は、大阪から蔵見学にいらした8名のお客様とバーベキューを楽しみました

夕方4時から食べて飲んで


そして、日が暮れる頃~、
何とも言えないこの風景に~、癒されました。
色々ミニガイド

●8人のお客様、ベストショットをねらって、大騒ぎ大はしゃぎ

どれも、すっごくいい写真撮れましたよね

●雲がほとんどなく、この後の星空も最高でした。
寝っころがって星を眺めながら~、七夕の夜は2時近くまで続きました

●バーベキューの時は、「たかたろう」 野外で飲むなら断然「たかたろう」
12%300mlの小瓶「たかたろう」は、割らずにそのまま、カチッとフタを開けて、グビグビ

みんなでどれだけ飲んだかな



2013年07月17日
あさひのあさがお(*^O^*)
今朝、起きてみると、あさがおがきれいに咲いていました

このあさがおは、あさひ(娘6才)が、学校で育てていて~、夏休みの間、家で観察

学校では、全く咲かなくて、なんで??どうして??

という感じだったのですけど、今朝、一気にたくさん咲いて、大喜びです

喜界島は、今日も朝からとんでもない暑さ

でも、今朝は、あさがおに癒され、いい気分で仕事中です


2013年07月09日
ラベル、
今夜は、「たかたろう」を飲みながら、
「たかたろう」について考え中・・・。
ラベルのデザインを少し変えてみようか、ということになって。まずは、浩之さんと話し合い中です

写真


「たかたろう」の文字の色の変化~、ぐっと落ち着いた感じ、少し光沢があってひんやりした感じが増しました。
いいかも

2013年07月01日
夏はやっぱり、これ(☆▽☆ )!!
今夜は、ドライカレー


我が家には、カレー大好きの人がいて

一週間くらい毎日カレーでもいい

さすがにそこまでは


でも、夏はカレー

クーラーの効いた部屋の中で、辛さで額に汗をじわっ
とにじませながら、食べるカレー



以前にもブログで書きましたが、カレーと焼酎、結構合うのですよ


そうそう

焼酎を飲んだ、〆に、必ずカレーを食べる友人もいますし


今夜は、茄子とピーマンと玉葱のカレー

そして、いつもよりあれこれスパイスを加えて、より辛いカレーに仕上げました


ミニガイド



どうですか。皆さんも喜界島で野菜育ててみませんか。
2013年06月24日
苦味と甘味と( ^▽^)~
今日は、ピーマンを祖母の無農薬の畑からたくさんもらって
↓↓↓
それで、今夜は↓↓↓
おばあちゃんの無農薬の畑から取れる野菜は、
その季節(時期)によって、じゃがいもがいっぱいだったり、、きゅうりがいっぱいだったり、人参、ホウレン草、玉葱、トマト~、
それで、我が家は、その季節(時期)によって、
メニューが決まります。最近は、ピーマン、きゅうりがいっぱいで~、
今夜は、ハンバーグにスパゲッティサラダと、ピーマンを軽く焼いて塩をふっただけのシンプルな
~~~、
苦味と甘味と、青い匂い~、そして食感も、とても

でした。
(ピーマンはこんな風にシンプルに食べるのが一番好きです
)
喜界島のミニガイド

台風が接近しても、ほとんど雨は降らず、でもまだ梅雨明け宣言もない喜界島(奄美地方)。
良い天気が続いて
、喜んでいましたが、ここまで降らないと、地下ダムの貯水量はどうなっているのか~、気になります
。


それで、今夜は↓↓↓
おばあちゃんの無農薬の畑から取れる野菜は、
その季節(時期)によって、じゃがいもがいっぱいだったり、、きゅうりがいっぱいだったり、人参、ホウレン草、玉葱、トマト~、
それで、我が家は、その季節(時期)によって、
メニューが決まります。最近は、ピーマン、きゅうりがいっぱいで~、
今夜は、ハンバーグにスパゲッティサラダと、ピーマンを軽く焼いて塩をふっただけのシンプルな

苦味と甘味と、青い匂い~、そして食感も、とても



(ピーマンはこんな風にシンプルに食べるのが一番好きです


喜界島のミニガイド



良い天気が続いて


2013年06月18日
「すっごい 青!!」
どうぞ、皆さんご覧下さい
↓↓↓
これは、どうですか
↓↓↓
いやいや、まだまだ、これはどうですか
↓↓↓
港の岸壁から覗いた、間近のこれはどうでしょう
↓↓↓
これでもか、これでもかと言わんばかりに、青
青
青
でしょう

~。
私、思わず声をあげました


「すっごい青
、 すっごい、すっごい、もう、すっごい青
」
すると~~~、
その横で浩之さん、「すっごい青
って、新しい言葉
新しい青色の種類
」 「すっごい青
」って、名前の青色があるみたいだなぁ
」
ですって

6月17日(月曜日) お昼過ぎ~、
本当に綺麗な、綺麗な海でした


これは、どうですか


いやいや、まだまだ、これはどうですか


港の岸壁から覗いた、間近のこれはどうでしょう


これでもか、これでもかと言わんばかりに、青






私、思わず声をあげました



「すっごい青


すると~~~、
その横で浩之さん、「すっごい青






ですって


6月17日(月曜日) お昼過ぎ~、
本当に綺麗な、綺麗な海でした

2013年06月17日
夏の楽しみ♪♪♪~
この一週間は、ほぼ毎日こんなお天気

まだ梅雨明け宣言はされていませんが、
今年は、早々と梅雨明けの感じです。
そうそう

私の夏の楽しみ



(この写真

それは


雲

面白い雲

そして、ふら-っと雲

山もない、ビルもない、空を遮るものは何もない、そんな喜界島だから味わえる



夏の楽しみ



今日は日曜日、ふら-っと出かけて来ます


喜界島のミニガイド



2013年06月07日
スペアリブ(☆▽☆ )
今夜のメニューは、
200度に温めたオーブンで30分



その味付けは、こちら↓↓↓
「陽出る國の銘酒~ひいずるしまのせえ」入り焼き肉のたれ!!
半日も漬け込んで、たれのよく染み込んだお肉は、じゅわじゅわっと美味しい


もちろん、焼酎にもよく合って


美味しく食べて




やっぱりやっぱり


ミニガイド








お問い合わせは、こちらへ↓↓↓
http://www.hanasa.jp/
https://www.facebook.com/onakano
https://www.facebook.com/HanasaGongFang
2013年06月06日
大盛況\(^o^)/
6月2日(日曜日)↑↑↑
喜界島音楽祭、物産展の様子です

大阪在住の島出身の方々や、喜界島2世、3世の方々、そして、元々は、喜界島とは全くゆかりのない喜界島好きの関西の方々~、
たくさんの方にお手伝い頂いて、お客様と私達とみんなで盛り上がった1日でした



皆さん、本当にありがとうございました

そして、こちらは↓↓↓
前夜(土曜日)の様子です。(三線カフェ喜界島・大阪市天神橋にて~)
「朝日




いつもハイテンションの私




ありがとうございました



2013年05月28日
ピカピカです(*^_^*)

設置されたばかりで、まだ青いビニールテープも外されていないところを、
パチリ

この蒸留機から出てくる焼酎の味を想像して




思わず「どんだけ焼酎好き



お知らせ




2013年05月24日
喜界島音楽祭in大阪!!
ご覧の通りです



6月2日(日曜日)、寝屋川市民会館で、喜界島音楽祭が開催されます



その日は、喜界島物産展も開かれます。
もちろん、私達、朝日酒造も焼酎を持って、参加致します。
島歌、島の味~、喜界島の風を感じにいらっしゃいませんか



ぜひ、遊びにいらして下さい



ミニガイド


●2013年6月2日(日曜日)
●寝屋川市民会館(大ホール)

●物産展(11:00~)
●音楽祭開演(14:30~)
●前売り(3,000円)
●当日(3,500円)
○問い合わせ
・オフィス サバニ(TEL 0997-65-0930)sakae@kikaijima-sabani.com
・三線カフェ喜界島(TEL 090-2351-8232)www.cafe-kikaijima.com
・チケットぴあ(TEL 0570-02-9999 Pコード 198-013)
2013年05月21日
「夢を話します」~喜界小学校の子供たちへ~
明日、5月21日(火曜日)、
浩之さんが、喜界小学校で「夢」をテーマに話をすることになり、
今夜は必死に考え中です
↓↓↓
その話の中には、この飛行機も出てきます。↓↓↓
なぜ、この飛行機なのか

~、
それはですね、「黒糖焼酎を通して喜界島を伝える」それが、私達の朝日酒造の夢(テーマ)だからです。
そう
この飛行機の国際線の中に、私達の「飛乃流 朝日
」が乗っているからなのです。
(ファーストクラスで機内サービス、機内販売されています。)
私達は、全国の人にも、世界の人にも飲んでもらいたい。そして、その焼酎が造られている私達の島、喜界島を知ってもらいたい。その夢を叶えるために、
島にこだわった焼酎造り、サトウキビ栽培、黒糖作り、求める安心安全上質~、
全てに気持ちを込めて~、
~~~~~~~~
~~~~~~~~、
考え中の彼の様子を見ながら、そんなことを頭にめぐらせていると、私までぐっと胸が熱くなってきました

夢を叶えることは簡単じゃないですよね。まだまだ道は長いですが、
子供たちへの話を考えながら、「頑張ろう
」改めてそう思う私達でした。
さて、明日は、小学生の皆さんの前です。どんな流れになるのでしょうか~。
想いが子供たちへ伝わりますように~。
ミニガイド

これが、実際に飛行機に乗っている焼酎「飛乃流 朝日
」です。↓↓↓
浩之さんが、喜界小学校で「夢」をテーマに話をすることになり、
今夜は必死に考え中です


その話の中には、この飛行機も出てきます。↓↓↓
なぜ、この飛行機なのか



それはですね、「黒糖焼酎を通して喜界島を伝える」それが、私達の朝日酒造の夢(テーマ)だからです。
そう


(ファーストクラスで機内サービス、機内販売されています。)
私達は、全国の人にも、世界の人にも飲んでもらいたい。そして、その焼酎が造られている私達の島、喜界島を知ってもらいたい。その夢を叶えるために、
島にこだわった焼酎造り、サトウキビ栽培、黒糖作り、求める安心安全上質~、
全てに気持ちを込めて~、
~~~~~~~~
~~~~~~~~、
考え中の彼の様子を見ながら、そんなことを頭にめぐらせていると、私までぐっと胸が熱くなってきました


夢を叶えることは簡単じゃないですよね。まだまだ道は長いですが、
子供たちへの話を考えながら、「頑張ろう

さて、明日は、小学生の皆さんの前です。どんな流れになるのでしょうか~。
想いが子供たちへ伝わりますように~。
ミニガイド



